難しいお年頃

末っ子の娘ちゃんがイヤイヤ期にさしかかりました。

そして、謎のこだわりも強くなってきました。

クリスマス前はサンタの帽子をかぶっていきたいと言い。
こちらは、かわいいだけで特に問題ありません。

しかし、最近は…
上の子たちが小学校に行くのをよーく見ていて

「自分もランドセルを背負いたい!」と(言ってませんが、リュックを指さして欲しいというので)
リュックを背負い
月曜日になると、上履きや体操着と荷物が多くなるのでサブバックを持つ上の子たち。
それを見て、自分ももう一つかばんを持ちたいといい…

リュック、サブバック。
そして、この日は、謎に赤ちゃんの時に使っていたレッグウォーマーをつけて行きたいとこの装い…

別の日は、

私が帽子と手袋をしているのに気付いたもんで、
自分も帽子と手袋をしたい!と標準装備のリュックとサブバックにプラス。

そして、どんどんパワーアップ。
小学生たちが水筒を肩から掛けて登校することを発見して
(毎日小学生たちは、変わらないのに末っ子ちゃんがそこに気づいた)
今度は、自分も水筒を持っていくと主張。

面白いのが、彼女は何も持っていく必要がなく
保育園バッグは親が持つ大きなものを私が持っていて
彼女のすべての物の中は空であること。

後ろのリュックも、サブバッグも、水筒も(笑)

でも、空であろうと別に彼女には関係ない。
「同じものを持っていく!」そこに彼女の重きがあるから。

なので、必要のないものだけれど
彼女が満足するなら持っていくと言えば持っていきます。

そして、お部屋の中までは持っていけないことを伝えて
部屋に入るときに預かる。予定が…
ここ何日かは、部屋まで持って入り、先生が受け取る感じです。。。

おもちゃじゃないし、本人ずっと持っていたいタイプでもないので
先生も「いいですよ~」と言ってもらってます。

イヤイヤもしていますが、自分のしたい!という思いを主張するお年頃になってきたのかなと思います。

危ないこと、ダメなことでない限り、
やりたいということを叶えてあげる。
本人は、やりたいが叶うと納得して落ち着きます。

自分の主張を聞いてもらえない!となると、怒ります。そりゃそうですよね。

なるべく、本人の意思を尊重してあげたいなと思いますが、本人の主張がうまく通じないのがなかなか難しいものです…

難しいお年頃” に対して1件のコメントがあります。

  1. まさき より:

    可愛いくてたまりません

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)